長崎新幹線の着地点はどこへ

最近全国ニュースでもたまに見る長崎新幹線

正しくは九州新幹線西九州(または長崎)ルートと呼ぶそうですが,福岡県の博多駅長崎県長崎駅を結ぶ新幹線です.長崎県内でも一部の区間で工事が始まっており高架橋の建設現場をたまに見かけることがありますが,肝心の列車(フリーゲージトレイン)の開発が遅れているらしく,国交省の方が走行試験の延期を伝えに来たというニュースを先日見た記憶があります.

私は鉄道の専門家ではありませんので詳しいことはよく分かりませんが,フリーゲージトレインは車輪の幅を自由に変えられる列車だそうで,新幹線のレール幅でも在来線のレール幅でも走行が可能らしいです.ただ,現状車軸の摩耗等の問題で開発が難航しており,実用化しても車両の製造費が高額であるなど中々上手くいかない事情があるようです.

そんな問題の多い列車の開発を進める背景には色々な利権が絡んでいるんだろうなぁと思いながらニュースを見ていますが,インターネット等で色々な人の意見を見ていると以下の方法があるのかなと思います.
--------------------------------------------------------------
(1)現行の特急かもめの車両も走行ルートも変更しない
(2)現行の特急かもめの車両は変えないが,線路を複線化する
(3)現行の特急かもめを新幹線の予定ルート上で走行させる
(4)フリーゲージトレインを開発し,長崎~佐賀~福岡を乗り換え無しで移動できるようにする
(5)長崎~佐賀をフル規格新幹線,佐賀~福岡を在来線特急とする
(6)長崎~福岡を全線フル規格で整備する
(7)長崎~福岡を全線フル規格にして新大阪まで直行できるようにする
--------------------------------------------------------------

(1)の案については,現在の状態から何も変えない案です.インターネットで色々なコメントを見ているとこれで問題無いという方が多いようですが,現行の特急かもめは在来線の線路を通っており,長崎県内の単線区間で度々列車行き違いの為の停車が発生しています.単線区間の存在は列車遅れの原因にもなるので,個人的には改善してほしいと考えています.

(2)の案は単線区間を複線化するもので,(1)案の列車行き違いのための停車がなくなるので良いと思いますが,有明海沿いに用地が確保できるのかという点,カーブが多いのでスピードが挙げられない点,また,費用の問題があると思います.

(3)は新幹線の予定ルート上に特急かもめを通す案です.この案は(1)案の列車行き違いの問題だけでなく走行速度の問題も解決できるので,最も良い案だと私は思っています.

(4)はフリーゲージトレインの開発を行い,長崎から福岡まで乗り換え無しに移動できるようにする案です.長崎県はこの案を採用するつもりのようですが,上で書いた通りフリーゲージトレインの開発の問題があります.結局開発が間に合わず,佐賀で乗り換えになるくらいならやめてほしい案です.

(5)も(4)と同じで佐賀で乗り換える案ですが,同じくやめてほしい案です.

(6)は長崎から福岡まで全線フル規格で整備する案です.フル規格整備について佐賀県が難色を示していると聞いていますが(佐賀県の立場からすれば当然のことだと思いますが),中途半端な乗り換えが発生するくらいならこちらの方が利用者としては有難いです.

(7)の案は博多駅から長崎駅まで全てフル規格で新幹線を整備し,新大阪まで直接行けるようにする案です.新大阪まで直接行けるとなれば航空機に頼っていた関西圏への移動が容易になり,佐賀県にとっても(6)案よりはメリットが有るかと思います.

以上長々と書きましたが,利用者の立場からすると,希望は
--------------------------------------------------------------
(3)現行の特急かもめを新幹線の予定ルート上で走行させる
(2)現行の特急かもめの車両は変えないが,線路を複線化する
(7)長崎~福岡を全線フル規格にして新大阪まで直行できるようにする (1)現行の特急かもめの車両も走行ルートも変更しない
(6)長崎~福岡を全線フル規格で整備する
(4)フリーゲージトレインを開発し,長崎~佐賀~福岡を乗り換え無しで移動できるようにする
(5)長崎~佐賀をフル規格新幹線,佐賀~福岡を在来線特急とする
--------------------------------------------------------------
の順です.

特急かもめが新幹線に変わると恐らく料金も上がると思うので,極力現行の特急かもめを利用する方式のほうが良いかなと思いますが,直接新大阪まで行けるようになれば,それはそれで捨てがたい話です.

関係者の方には利用者のことを第一に考えた整備計画を進めてほしいなと思います.