BSL-4施設

全国ニュースでもたまに目にするのでご存知の方も多いと思いますが、長崎県の国立大学である長崎大学の医学部がBSL-4施設というものを造ろうとしているようです。

BSL-4施設は、エボラウイルスのような感染力の高い病原体の研究等を行う施設のことらしく、同じような施設は東京やつくばにもあるようですが(Wikipedia情報)、近隣住民の反対などにより危険な病原体の取り扱いは現在行われていないそうです。

ここで、そんな大層なものを何故こんな田舎に造ろうとしているのか?という疑問が湧きましたが、長崎大学卒業の同僚に話を聞いてみると「長崎大学の医学部は特に熱帯地域の病気に関する研究に強く、国内外から数多くの研究者を受け入れている、その関係でBSL-4施設を造りたいのではないか」と話をしていました。実際に建設を予定している場所は長崎大学坂本キャンパスというところで、平和公園の南東側に位置しています。周辺は住宅地であるため、県内のニュース等を見ていると建設反対という声も良く聞きます。

個人的な意見を言うと、施設を造ること自体は良いのではないかと思います。数年前に発生したアフリカのエボラ出血熱のニュースや、東京でのデング熱のニュースを耳にした方は多いと思いますし、そういった熱帯地域での病気は今後増えていく可能性もあると聞きます。BSL-4施設を造ることでそのような病気の研究が進み、実際に病気の治療ができるようになるのであれば、また、その分野で日本が世界をリードできる可能性があるなら是非お金をかけて造ってもらえればと思います。

ただし、住宅地のど真ん中に造らんでもいいのでは?とは思います。大学としては長崎市の中心部、医学部キャンパスに近い場所に造りたいという思いはあるんでしょうけれど、そんな場所に設置しようとすれば反対意見が出るのは当然かと思います。

いっそのこと、大村市諫早市の郊外に大学全体を移してはどうかなと思います。土地は平坦で広いですし、新幹線も(多分)開通しますし、空港も近い。大村市諫早市長崎市と比べると栄えていませんが、大学が移転して1万人近く人口が増えれば多少は変わるでしょう。学生さんにとっても都市規模と比べて異常に高額な家賃の負担が減り、誘惑も減るので学習環境も向上するかと思います(代わりに長崎市北部は壊滅するかもしれませんが)。

大学移転案、是非検討してみてほしいです。

キーキー音

長崎に限った話ではありませんが、JR九州の電車は停止の際のキーキーというブレーキ音が酷いです。本日博多駅で特急電車を待っていましたが、耳を塞ぎたくなるほどの音をたてて立て続けに電車がホームに入ってきました。

他の会社であんなに大きな音を出す電車はいままで無かったと思います。改善してほしいです。

びわ

先日、びわゼリーと枇杷かすたというお菓子を買ってきました。

f:id:nagasakimin:20170822083850j:plain

関東にお住まいの方だとびわと言えば千葉県のイメージが強いかもしれませんが、日本一のびわの生産量を誇るのは実は長崎県です(千葉県は全国2位です)。

長崎の茂木という場所で栽培が行われており、ものによってはかなりの高級品として全国に流通しているそうです。何年か前にハウス栽培のびわが積雪で壊滅的なダメージを受けたというニュースを見た気がしますが、今年は5月か6月頃に生産者が県知事か市長かにびわを持っていったというニュースを見た気がするので無事収穫も出来ていると思います。

そんな長崎のびわですが、あまり日持ちするものではないため一年中楽しめるようにと様々なお菓子が作られ販売されています。

冒頭に書いた二つはびわ菓子の中でも私が好きなものです。びわゼリーはびわをまるごと一個使ったゼリーで、夏に冷やして食べると非常に美味しいです。枇杷かすたは唐草という会社が作っているお菓子で、スポンジ生地にびわ味カスタードが入っています。仙台の萩の月のびわカスタード版をイメージしていただければ分かりやすいと思います。

価格は、びわゼリーが製造会社にもよりますが200~300円/個ほど、枇杷かすたは200円/個ほどです。ばらまき用のお土産にはコスト的に不向きですが、カステラ以外でちょっといいものをお土産にしたい、そんなときにぴったりなお菓子だと思います。

びわ好きの方、長崎旅行の土産に少し差をつけたい方はびわ菓子を候補の1つにしてみてはいかがでしょうか。

明日は精霊流し

朝から土砂降り&雷の長崎でしたが、午後になって雨も上がりました。

明日は精霊流しというイベントがあります。亡くなった方を弔う行事のようで、精霊船という船を街中で引きながら爆竹を鳴らすという長崎での伝統行事のようです。

県外出身の者からすると、爆竹の音がかなりの大音量であること、また、ガソリンスタンド前のような大丈夫か?という場所で爆竹を鳴らす人もいることなどから良いイメージがありません。まあ私は所詮部外者ですから、邪魔にならないよう明日は佐世保にでも出かけようかと思っています。

伝統ある行事とはいえ火薬を使うわけですから、安全第一でやってほしいですね。

(2017/8/16追記:一夜明けた今日市内に戻ってきましたが、爆竹のごみが散乱しています。大層ご立派な伝統行事のようですね。)

f:id:nagasakimin:20170816112759p:plain

ミュウツーの待つ床屋

若葉町電停の近く(長崎市の北部,長崎大の近くです)の床屋さん。

f:id:nagasakimin:20170803082941p:plain

ミュウツーが待っているようです。

f:id:nagasakimin:20170803082937p:plain

首の後ろの管までちゃんと書かれています。お店の方はポケモン好きなんでしょうね。

フォーク並び

いつだったか忘れましたが、横浜の関内駅近くにあるローソンを訪れた時の事です。商品棚の間の通路上に矢印が書かれており、会計の際はそこに並んで待ち、空いたレジにて会計をしました。

これはフォーク並びと呼ばれるもので、会計待ちの際の横入りを防ぐために採用していることが多いかなと思います。比較的来客数の多い都市圏のコンビニで良く見かけ、確か博多駅バスセンターのローソンでも見かけた気がします。

f:id:nagasakimin:20170725151945p:plain

私がよく行く十八銀行の店舗ATMにはしっかり誘導の案内がありますが、長崎市内のコンビニで矢印の案内までしているお店は見たことがありません。客全員のマナーが良ければ必要の無いことですが、残念ながら会計待ちをしている列を無視して中年~年寄りのオッサンが割り込むところをよく目にします。

コンビニ各社には是非フォーク並びの案内設置を実施してほしいです。

※画像はインターネットよりお借りしました。

いよいよ梅雨明け

本日、九州北部で梅雨明けというニュースがありました。

小学校などは明日から夏休みだそうですが、いよいよ夏本番のスタートですね。長崎市は強い雨が降ると若干気温が下がりますがそれ以外の日は基本的に猛暑で、少し歩くだけで頭がふらふらします。

土地柄徒歩での移動が多くなりますので、観光等で来られる際は十分な熱中症対策をされることをお勧めします。